東京都市開発株式会社 東京都市開発株式会社 RECRUITING SITE

INTERVIEW

総務部

K・Y

多彩な経験が未来を広げる会社

入社動機と経歴について

入社したきっかけは何ですか?就職活動中に検討した他社と比較して、最終的に当社を選んだ理由を教えてください。

安定した経営、転居を伴わないこと、ワークライフバランス、この3点に大きな魅力を感じ入社を決めました。

他社も検討されましたか?

はい、検討しました。その中でこちらが一番将来的に安心して働けると感じました。

入社前に持っていた当社へのイメージと、実際に入社してからのイメージで変わったことはありますか?

東京都市開発という会社名だけあって、開発がメインなのかなと思っていました。確かに管理も事業としてあることは理解していましたが、実際には管理運営の部分にかなり重きが置かれているなと感じました。

どのような経緯で当社を選びましたか?

不動産業界を選んだのは、まちづくりに漠然とした憧れがあったからです。それをきっかけに不動産のデベロッパーを主に見ていましたが、自分の性格を考えると、そこまでデベロッパー向きではないかなと思いました。
デベロッパーは、あくまで自分のイメージですが、自ら主体となってリーダーとなり、みんなを取りまとめて先頭を走っていくイメージがあります。そこまで自分にできるものかと考え、管理運営も行っている会社があったので、開発から管理運営まで幅広い仕事ができる会社を探してきました。

大学は経営学科だったとのことですが、その勉強が活かせた経験はありますか?

簿記の勉強が一番活かせていると思います。経理部での業務で活用できています。

経営学科から不動産業界への入社ですと知識はゼロからのスタートだったと思いますが、勉強は大変でしたか?

仕事の勉強は基本的に先輩がかなり手厚くサポートしてくれたので、大変さはありませんでした。先輩は頼りやすい方が多く、とても話しやすい方ばかりです。未経験からでも頑張れる環境だと思います。

仕事と職場について

現在の仕事内容について教えてください。また、その中で特にやりがいや達成感を感じることも教えてください。

私が今やっているのは会社運営、つまり株主総会や取締役会などの業務と、もう一つがIT化ですね。ITオフィスの周辺機器、パソコンや携帯などの管理、この2つを担当しています。
やりがいについては、基本的に総務部はバックオフィスで、皆様を支える業務が中心です。そこでやったことが皆様の業務の支えになるのがやりがいだと思います。
仕事に直結する部分なので、パソコンやサーバーなどの不具合を直すと、感謝されることが多いと感じます。

仕事において大切にしていることや心がけていることは何ですか?具体的なエピソードがあれば教えてください。

報告、連絡、相談です。基本的なことですが、それを徹底しています。日々の業務で報告連絡相談をしていると、何かあった時にも「あの時説明してくれていたよね」と話しがスムーズです。逆にそれをやっていないと「どういうことだ」という混乱を招きかねません。

職場の雰囲気を教えてください。

仕事とプライベートのメリハリがちゃんとついていますし、業務での話と雑談にもメリハリがついていると思います。良い意味で話しやすく、風通しも良いです。
良い点は、気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気があることですね。話しやすく、相談しやすい環境はとても大切です。

特に重要だと感じている業務として株主総会について挙げていただいていますが、もう少し詳しく教えてください。

株式会社は株主あってのものですので、きちんと株主に対する説明をしなければいけないと思います。そこが一番重要だと思っています。

社内の雰囲気と人間関係について

先ほど上司や先輩は相談しやすく、サポートもしっかりしているという話がありましたが、チームワークや人間関係についてどう感じているかお伺いできますか?

風通しが良くて、コミュニケーションが取りやすいです。例えば私は競馬が趣味なので、競馬好きの人が集まって話をしたり、業務外においても良好な人間関係が築けています。
一緒に食事に行ったり、仕事が終わった後の集まりも結構あります。同僚以外にも上司や先輩との集まりも多いです。誰かの結婚や、産休の時のお祝い会などもありました。

上司からのサポートやフィードバックについてどう感じていますか?

業務以外のことについても、考え方やものの見方について指導してもらえます。例えば帰り道で夜のビルを見ていると、明かりがついている部屋とついていない部屋があります。付いていなかったら空室なんだな、という視点です。
職業病とまではいきませんが、その視点に立って何かを考えるということも教えてくれる、とても良い上司だと思います。

キャリアパスと成長について

これまでのキャリアにおいて、当社での経験がどのように役立っているか教えてください。また、これから成長したいことや挑戦したいことがあれば教えてください。

いろいろな部署を経験しているので、それぞれの視点を持つことができ、オールマイティなゼネラリストとして成長できる会社だと思っています。
最初にお話しした、開発から運営管理まで携われるというのが、幅広くゼネラリストとして活躍することにも繋がっていると思います。
今後については、専門的な知識を身に付けたいと思っています。各部署2年、3年で回っているので、まだ深い知識や知見を身につけられていないと感じています。今後、部署を回るにつれて、その知見や知識、経験をどんどん深めていければと思っています。

これまで最も達成感や充実感を感じた瞬間を教えてください。

やはり不動産業なので、借りていただくという瞬間は非常に達成感がありました。コロナの時に私が地下1階のヒルトピアのショッピングマーケットを担当していましたが、空室が増えてしまい困った時期もありました。そこにテナントが入って、どんどんにぎわいを取り戻していく姿を見ると、不動産業をやっていて良かったなと思います。

テナントを取り戻していく中で、何か働きかけたことや頑張ったことはありますか?

関係各所、工事についても契約書についても、いろいろなところと調整が必要になるので、そのコミュニケーション、認識の差が生まれないよう気をつけていました。

プライベートについて

休日をどのように過ごされていますか。

筋トレが趣味なので、ジムに行って体を動かしています。あとは犬と猫がいるので、戯れています。

仕事と休日はしっかりメリハリがつけられる環境ですか?

休日に仕事のことを考えることはありませんね。基本的に業務時間内で決着がつくので、切り替えはすごくできる会社だと思っています。

仕事とプライベートの両立について、ご自身で工夫していることはありますか?

定時に退勤できるようにすることが両立に繋がっていると思います。そのためにスケジュール管理やタスク管理はきちんとしなければいけないと思って頑張っています。タスク管理と優先順位をつけて、しっかりと仕事をするよう心がけています。

求職者へのメッセージ

求職者へのメッセージを一言いただければと思います。

本当に良い人間関係の会社なので、期待を持って入ってきてくれればありがたいと思います。また、飽き性な方でもジョブローテーションでいろいろな仕事ができるので、そこは良いと思います。
いろいろな仕事ができるからこそ、主体的に取り組んでほしいというところもありますね。

schedule 1日のスケジュール

  • 06:30

    起床

    犬と猫の世話をしてから朝の支度をし、出社しています。

  • 09:00

    出勤

    スケジュールを確認し、今日取り組むべきタスクを優先順位をつけて整理しています。

  • 10:00

    資料作成

    防災訓練など、社内で実施される行事に関する資料を作成しています。

  • 11:30

    昼休憩

    自宅から持参したお弁当をフリースペースで食べてから自席で音楽を聞きながら20分ほど仮眠しています。

  • 13:00

    外部業者との打合せ

    職場環境の改善や業務効率化を目的として、外部業者の方にヒアリングを行っています。

  • 15:00

    部内会議

    業務の進捗状況やスケジュールなどを部内会議で報告、共有しています。

  • 16:00

    情報収集

    情報セキュリティや法改正等の業務に関する情報を収集しています。

  • 17:30

    退勤

    業務状況にもよりますが、基本的には定時で退勤しています。

  • 19:00

    帰宅~就寝

    夕食と入浴を済ませた後、ストレッチをしながらドラマやアニメを観てから就寝しています。

OTHER INTERVIEWS 他のインタビューをみる

ENTRY

ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY

募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら

募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら 募集要項はこちら

ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY

本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することにより、
お客様は弊社のCookieポリシーに同意したことになります。

同意します